忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





[PR] |
確定申告の医療費控除
確定申告での医療費控除とは
もし1年間に支払った医療費の合計が10万円を超えたとき、または年間所得の5%を超えた場合、そのどちらかの場合は医療費控除の対象となります。これは会社員でも個人事業主でも同じです。

私も10万円のことは知っていましたが、5%のほうは知りませんでした。収入が低い年は10万円以下でも医療費控除の金額になるかもしれません。

確定申告で医療費控除すれば、10万円か5%を超えた分を必要経費のように差し引いて所得を計算することが出来ます。例えば15万円の医療費がかかったとしたら、15万円が全部控除になるのではなく10万円を越えた分の5万円が控除になります。
個人事業主の始めの頃は収入が少ないことも考えられますので、10万円よりも所得の5%が低くなる可能性がありますから。そしてその年の確定申告をしなかったときでも過去5年間にさかのぼって申告できるのです。

医療費控除は病院の治療代だけでなく、病院までの交通費や薬代(治療目的であれば市販薬)なども医療費控除の対象となります。申告には領収書が必要となってきますので、病院関係の領収書も一般の個人事業主のものと同じように念のため保管されたほうが良いかもしれませんね。一年間の合計金額ですから。

ちなみに通院のための電車やバでの交通費の領収書は必要ありませんが、忘れないようにメモっておきましょう。(これが忘れやすいんです)交通費も含めての金額ですからね。


PR




確定申告の医療費控除 | Comments(0) | TrackBack() | 確定申告での控除額

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 個人事業主の確定申告日記 |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]